天井バウンスで室内撮影が変わる!スピードライト入門編

photolife365-speedlight スピードライト

光量不足の室内撮影|スピードライトこそ光の救世主!

部屋の明かり。普段、生活をしていてあまり暗いとか感じないと思います。それでも写真撮影となれば光量不足になりがちではないでしょうか。思いのほか高いISO感度になってしまい画質が荒れる。シャッタースピードが遅くなってしまい手振れや被写体ブレに悩む。
多くの方が経験されているのではないでしょうか?

photolife365-bummer

でも、これってクリップオンストロボを使うことで簡単に解決できてしまいます。Nikonではこれをスピードライトと称しています。光量が足りなければ作ればいい。実にシンプルですね。
内蔵のフラッシュとは違い、多くのクリップオンストロボは首を動かすことで光の照射方向を自在にコントロールできるようになっています。

speedlight-move

撮影方法で写真は変わる|天井バウンスの効果を比較!

わかりやすいように作例を織り交ぜて説明していきましょう。

まずはフラッシュなしの作例になります。
photolife365-nonflash

この作例で被写体ブレはありえませんが、光量不足のため高めのISO感度に遅めのシャッタースピードで撮影した写真です。三脚を使っているので“うまく”撮れますが、これが手持ちのポートレート撮影だと手ぶれする可能性があります。

次に被写体に正面から直射した作例です。
photolife365-flash

被写体(ダンボー)は強い光を受けて白くのっぺりした質感になりました。被写体の後ろにできた影も気になります。金属のプレートも強く光を反射して主役を押しのけて変に存在感がでてしまっています。

最後に天井バウンスを使った作例
photolife365-bounce

3枚の作例の中で1番いい写真と言っていいでしょう。フラッシュなしの作例と比べても色乗りがよく、全体に光がまわり、やさしい描写になりました。フラッシュを正面から直射した作例とはスピードライトの光の発射方向が違うだけなのに、まるで別の写真になりました。

天井バウンス|バウンス撮影のメカニズム<図解>

バウンスなので反射光を利用した撮影方法です。スピードライトの光はそのままでは強く硬い光です。これを天井に当てて反射させることで光は拡散して柔らかくなります
photolife365-bounce

太陽(自然光)や蛍光灯(室内光)など、人は上からの光の中で生活し、それに慣れているので、天井バウンスさせた光で撮影された写真は正面からのフラッシュと違い、とても自然な仕上がりになります。
ポイントは被写体の上に上手く光を浴びせる角度を計算することです。ビリヤードの壁を使うテクニックを想像すると分かりやすいのではないでしょうか?

上の画像のように斜め前だけでなく、真上にバウンスさせたり、下の画像の様に後ろの壁から天井へ反射させるなど、被写体との距離や環境を考慮して撮影するとなおいいでしょう。

photolife365-bounce-back

注意点としてはバウンスさせた光は反射物の色の影響を受けると言うことです。ですから白系(淡色)の壁がもっとも有効で扱いやすく、反対に黒系(濃色)はあまり反射してくれません。

壁バウンス|光で影をコントロール、写真が印象的に!

天井バウンスと違い意図的に影を作って写真に別な印象をもたすことができます。壁バウンスもなかなか面白い表現方法なので一度、試されることをお勧めします。
photolife365-sidelight

写真に陰影が付くことで、渋い雰囲気づくりが得意な手法です。

作例がこちら。

photolife365-sideflash

モデルがダンボーということで、顔に凹凸がなく陰影が今一つ足りませんが実際のポートレートならかなりカッコイイ写真になるかと思います。それにダンボーの表情はおっとぼけた感じなので今回のテーマとしてはあまり良い作例にならなったかもしれません。

クリップオンストロボは使い方次第で、まだまだ色んな表現が可能です。まずは効果の分かりやすいバウンス撮影から写真を楽しまれてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました